県環境農政局資源循環推進課から「不法投棄撲滅強化月間と海ごみ対策について」周知依頼がありました。(11/6)

以下、内容の確認の上、ポスターなどご活用ください。

■不法投棄撲滅強化月間について
県では「かながわプラごみゼロ宣言」の実現に向けた取組みの一つとして、「不法投棄対策の推進」を掲げています。
毎年11月を不法投棄撲滅強化月間とし、「不法投棄をしない!させない!許さない!」をスローガンに、
不法投棄を許さない地域環境づくりを推進しています。
不法投棄を目撃したら、最寄りの警察署への通報にご協力をお願いします。
その際、投棄者の車のナンバー、車種、車名等の情報も併せてお伝えください。
【廃棄物の不法投棄を見つけたときは - 神奈川県ホームページ】
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/p3k/faq/p3328.html

■海ごみの対策について
海ごみ(海岸漂着物)の7割は、内陸部から流出したものです。
マイクロプラスチックの原因にもなる海ごみを減らすためには、
沿岸域と内陸部が連携して不法投棄対策やクリーン活動等に取り組むことが重要です。
そこで県では、新たに、海ごみ対策のポスター「海ごみの7割が内陸部から!?」を作成しました。
以下からダウンロードしてご活用ください。

■ステッカー、ポスターの配布について
今回ご案内した不法投棄撲滅と海ごみ対策について、ステッカーやポスター(B2サイズ)を配布します。
ご希望がありましたら、次の例により、ご連絡ください。
【依頼方法】
送付先:haitai.am0504@pref.kanagawa.lg.jp
件名:ステッカー・ポスターの要望【団体名、所属名等】
本文:ポスター「海ごみの7割が内陸部から!?」 ○○枚
   ステッカー「STOP!不法投棄」 ○○枚
   マグネット「STOP!不法投棄」 ○○枚
   送付先:○○市○○町○○ 株式会社○○ 
   担当者名・連絡先: